![]() |
ハスラーの音質 どうも良くない。 フワフワって感じで薄っぺらい、低音で音量をあげるとビビってしまいます。 ナビの音質設定イコライザーで調整してみましたが同じような傾向で補正しきれません。 たいした音楽を聴くわけじゃないので放っておいたのですが 少し気になりだしたら、耳について仕方なくなりスピーカーを交換することにしました。 |
|
ナビと同じメーカーのスピーカー KENWOODのKFC-RS171 同梱の付属品だけで取付が完了するタイプ 準備するものプラスドライバー 細めのマイナスドライバー⇒コネクターのロックを外す時に使います。 |
ケンウッド カスタムフィット・スピーカー ケンウッド(KENWOOD) 17cmカスタムフィットスピーカー KFC-RS173 アマゾンでチェック |
|
ドアロック横と取っ手の内側にあるビスを外します。 |
次にドアの内装を外します。 スピーカーの斜め下に手を掛ける隙間があります。 下から上に向かってバリバリと剥がしていきます。 |
|
ドアと内張はコネクターでつながっています。 コネクターは運転席側が2個、助手席側が1個 マイナスドライバーでロック箇所を押さえてコネクターを引っ張ると外れます。 コードを持って引っ張るとリード線が切れる可能性があるので引っ張るのはコネクターです。 |
スピーカーをブラケットごと外してコネクターを抜きます。(これにもロックがあります。) 外してみるとマグネットが小さくて軽すぎ 100円ショップで売ってそうな薄っぺらいスピーカー(失礼) こう言うコストダウンの積み重ねが車体価格なんだけれど このスピーカーはハスラーの価値を落としていると思います。 |
|
スピーカーを外していると気になることが・・・・ スピーカーに水滴、ドアの養生カバーにも水滴 ウインドウとの間に隙間があるから仕方ないことだけど ちょっと多すぎはしないか? スピーカーを外すと補強のパイプに錆が出はじめている。(助手席側) いまは大丈夫だけどその内、他に錆が広がっても困るしねぇ ちょっとディラーに相談してみることにします。 |
水滴でリークしたらマズいのでコネクター部分は絶縁テープでグルグル巻きにしました。 スピーカーの端子は大丈夫かな??? |
交換完了 ブラケットはいろんなメーカーに対応しています。 この状態で音を鳴らして動作確認します。 いい音出ていますねぇ 明瞭感が全然違います。低音でもビビリません。 コネクターをつないで内張を戻します。(上からの方がやりやすいです。) ウインドーの動作とミラー調整、ロックの確認も忘れないようにしてください。 交換が終わってマジマジ聞いているとかすかにビビリ音 リアスピーカーでした。(Xは標準でリアスピーカーが付いています。) イコライザーでバランス調整をしてリアスピーカーの音量を下げました。 |
釣り車 ハスラー YouTube動画集 | |||||
2017/06/07 釣り車ハスラーを動画で紹介しています。 ハスラーのポップなスタイリングが動画の素材として映えます。 |
ハスラー プライバシーシェード | |||||
2014/10/11 車中泊の安眠にはシェードが必要という結論 ネットで探してみたがシェードと網戸が一体になっているものは純正アクセサリーにしかないオンリーワン商品、フロントとリアを揃えると結構なお値段・・・・ |
ハスラー 小物アクセサリー | |||||
2014/10/07 ルームランプ球交換 ルームランプ球を標準バルブからホワイトバルブに交換する。 ①外枠の樹脂に傷が付かないように紙テープで養生します。 ②凹み部分にドライバーを入れて軽く押しながら・・・・ |
ハスラー 車中泊を考える | |||||
2014/10/05 ハスラーシートアレンジが多彩で、フルフラット・・・・ ちょっと違うなぁ ほぼフルフラットになる。 コンセプトは一人旅の車中泊らしいが荷物を外に放り出せば二人まで車中泊が可能です・・・・ |
ハスラーリアテーブル自作 | |||||
2014/10/04 ハスラーは、いろんなところにユーティリティナットが埋め込まれていて様々なアクセサリーが取り付けられるようになっている。 『遊べる軽』と謳われる所以は 、このユーティリティナットがもたらすところが大きい。・・・・ |
ハスラー釣り&焚き火キャンプ | |||||
2014/09/29 三人分のキャンプ道具、食材と釣り道具(二人分) 流石に三人乗車は無理なので2台に分乗して源流に向かいます。工夫は釣り道具のキャリングケースを2段にして相棒の釣り道具スペースを確保した。それとパッキングネット、狭いスペースを立体的に使う・・・・ |