![]() |
車中泊の安眠にはシェードが必要という結論 ネットで探してみたがシェードと網戸が一体になっているものは純正アクセサリーにしかないオンリーワン商品、フロントとリアを揃えると結構なお値段・・・・軍資金は自動車税の払い戻し金なのだが片方分しか買えない。取り敢えずどちらかを買って後は自作を考えています。自作するならフロントガラスは曲面になっているからリアの方が作りやすそうだ。リアウインドウの網戸は、まだアイディアがないけど来年の夏までなら何とかなるかも知れないと思いつつ・・・・ |
|
純正のプライバシーシェードが届く 収納状態は意外にコンパクト 収納はバネをひねって3つの輪を作って収納袋に収めるタイプ |
フロントガラスはバネが突っ張って固定します。 流石に純正品、寸法ピッタリで隙間がない。 微妙な隙間はバネの外側にある四隅の布で塞ぎます。 5分もあれば組み立てられます。 |
サイドウインドーは窓枠にバネ性を持たせて嵌め込むタイプ 三角窓は吸盤2個でくっつけて止めます。 |
|
マジックテープを外せば網戸になります。 なるほどねぇ これは感動的です。 網戸は半開と全開の2段階 網戸を開けばプライバシーはありません。 ウインドウの開閉は隙間にバネが入っているのでシェードを外さないと行けません。 まぁ1分もあれば取り外し・取付は完了します。 |
ハスラー純正プライバシーシェード スズキ ハスラー【MR31S MR41S】 フロントプライバシーシェード【仕様は下記参照】[99000-99034-U44] アマゾンでチェック |
|
さて、リアウィンドウの自作 キャンプの銀マットとプラスティックベニアを接着した物を吸盤でくっつけます。 ポイントは ①熱線の電極を避ける ②収納を考えて二分割 熱伝導性は銀マットのスポンジがある分純正品より優れていると思います。 中央の隙間は全然気になりません(泣) |
リアウィンドーは、まだアイデアがないので マルチルーフバーにバスタオル掛けで当面を凌ごうと思います。(笑) 因みに純正品のマルチルーフバーにはバスタオルを広げて掛ることは出来ません。 |
釣り車 ハスラー YouTube動画集 | |||||
2017/06/07 釣り車ハスラーを動画で紹介しています。 ハスラーのポップなスタイリングが動画の素材として映えます。 |
ハスラー 小物アクセサリー | |||||
2014/10/07 ルームランプ球交換 ルームランプ球を標準バルブからホワイトバルブに交換する。 ①外枠の樹脂に傷が付かないように紙テープで養生します。 ②凹み部分にドライバーを入れて軽く押しながら・・・・ |
ハスラー 車中泊を考える | |||||
2014/10/05 ハスラーシートアレンジが多彩で、フルフラット・・・・ ちょっと違うなぁ ほぼフルフラットになる。 コンセプトは一人旅の車中泊らしいが荷物を外に放り出せば二人まで車中泊が可能です・・・・ |
ハスラーリアテーブル自作 | |||||
2014/10/04 ハスラーは、いろんなところにユーティリティナットが埋め込まれていて様々なアクセサリーが取り付けられるようになっている。 『遊べる軽』と謳われる所以は 、このユーティリティナットがもたらすところが大きい。・・・・ |
ハスラー釣り&焚き火キャンプ | |||||
2014/09/29 三人分のキャンプ道具、食材と釣り道具(二人分) 流石に三人乗車は無理なので2台に分乗して源流に向かいます。工夫は釣り道具のキャリングケースを2段にして相棒の釣り道具スペースを確保した。それとパッキングネット、狭いスペースを立体的に使う・・・・ |
マルチルーフバー自作 | |||||
2014/09/22 キャンプ道具を整理しているとキャプテンスタッグのシステムテーブルのセットが出てきた。アルミパイプを使ってテーブルを組み立てるものだ。基本セットはどうにか組み立てられたがサブセットがどうにも怪しい。たぶん、基本セットのテーブルを拡張する部品だったと思われるが組立説明書がないので・・・・ |