| キャンプ道具を整理しているとキャプテンスタッグのシステムテーブルのセットが出てきた。 アルミパイプを使ってテーブルを組み立てるものだ。基本セットはどうにか組み立てられたがサブセットがどうにも怪しい。たぶん、基本セットのテーブルを拡張する部品だったと思われるが組立説明書がないので組み立てることができない・・・・想像力を膨らませて「あーでもない」、「こーでもない」と組み立ててみるが強度が今一だったり、こんな使い方はしないだろうだったり・・・・基本セットは何かに使えるにしても(当時はツーバーナーの置き台に使っていた)サブセットは不要の廃棄物にしかならない結論になった。 でも、捨てるのは勿体無いしねぇ・・・・ アルミのパイプ⇒⇒⇒ハスラーのマルチルーフバーにならないかの発想 構想3日、準備1日、製作半日の一大プロジェクトを紹介します。 |
|
| |
|
| キャプテンスタックのシステムテーブル 【右の写真】基本セットはこんな感じで組み立てます。 サブセットの組立方をネット探したけれど見つからなかった。 知っている方がいましたら教えてください。(もう、手遅れだけどね) |
|
| 【左の写真】 サブセットのこの部分を使います。 |
【右の写真】 アルミパイプをカットしてネジ止めします。 脚の樹脂部分はM8のネジを切っているので アングルの取付穴として利用します。 |
| 部品はこんな感じ 1.径18×長さ620㎜のアルミパイプ(脚を切り飛ばした残り) 2.上記で組み立てたアタッチメント 3.コの字の取付金具 M8の穴を開けます。 4.M6×20㎜のボルト(SUS) ハスラー取付用 5.M8×15㎜のボルト(SUS) アタッチメント取付用 6.M8のナットはネジの締め込み量調整用だったがM8ネジを切り飛ばして使わなかった。 ※製作費用 主要部品が廃材利用だったので⇒1500円以下(2本セット) 因みに純正マルチルーフバー ⇒22896円(2本セット) |
|
| ハスラーに取り付けた写真 取付部拡大 | |
| |
|
| ハスラーに取り付けた写真 ロックレバー付きなので後部座席乗車時、簡単にアルミパイプを外せます。 純正品と比べるとメリットがあります。 このままではタオル掛けぐらいしか利用方法がないので もう少し発想を広げてみます。 |
|
| ハスラー純正 マルチルーフバー(センター) 【返品・キャンセル不可】【スズキ】ハスラーMR31S純正品 マルチルーフバー(センター) B9P2(99000-99069-493) アマゾンでチェック |
|
| ハスラー純正 マルチルーフバー(サイド) スズキ純正【マルチルーフバー(サイド)】ハスラー【MR31S/MR41S(A,G,X,JSTYLEⅡ用)】 99000-99069-492 アマゾンでチェック |
|
| 釣り車 ハスラー YouTube動画集 | |||||
| 2017/06/07 釣り車ハスラーを動画で紹介しています。 ハスラーのポップなスタイリングが動画の素材として映えます。 |
|||||
| ハスラー 釣り&キャンプ仕様 | |||||
| 2014/09/18 そろそろ今年の渓流釣りも大詰めになってきた。 最終日付近で「釣り&キャンプ」を考えている。スペースギアは、サードシートを折りたためば何でも積めて就寝スペース+安酒場を確保できた。 前車のエクストレイルもセカンドシートを倒せば広大なスペースを確保して・・・・ |
|||||
| ハスラー ルーフボックス | |||||
| 2014/09/11 ハスラーにはパンク修理キットが標準搭載されていてスペアータイヤは付いていない。 オプションにスペアータイヤ固定キットがあるが4WDの場合、荷物スペースに立てて収納するしか方法がない。燃費とかコストを考えての仕様なのは理解できるけれど、SUVを謳うのであれば4WDだけでもスペアータイヤを・・・・ |
|||||
| オプション追加 | |||||
| 2014/08/31 渓流釣りの車止め付近は、ダートになることが多い。 雨が降れば最悪で飛び跳ねた泥の跡が車の側面や後面に残る。 釣りから帰ってきて水で流しておかないとこびり付いて悲惨なことになってしまう・・・・ |
|||||
| 社外ナビ MDV-Z701W | |||||
| 2014/08/24 ナビに思うこと 昔、ナビなどない頃は車止めを探すのに苦労した。夜討ち・朝駆けで暗い内に着き対岸の渓に入らなければならないとき、明るければ簡単に現在位置がわかるが闇夜の中ではお手上げ・・・・ |
|||||
| ハスラー燃費 | |||||
| 2018/04/28 ハスラーの燃費の推移 機種:X・ターボ・4WD |
|||||