四国百名山 石堂山 |
![]() 四国の渓流釣り |
概要 |
標高:1636m 石堂山は徳島県の祖谷山系 矢筈山から北へ稜線が延びている先にある山です。 山頂近くには御塔石と呼ばれる8mほどの石柱が有名です。 また、山名の由来となった内部が石室になった大工小屋石があります。 登山道は、石堂神社まで車道があり2時間ほどで山頂まで登ることができるので、矢筈山まで足を伸ばすことも可能です。 風呂塔キャンプ場から稜線を南に辿るルートもあります。 |
地図 |
登山ルート |
・風呂塔キャンプ場 風呂塔キャンプ場(30分)風呂塔山(60分)火打山(90分)白滝山(60分)石堂山⇒240分 石堂山(30分)白滝山(60分)水場分岐(90分)風呂塔キャンプ場⇒180分 ・石堂神社(参考) 石堂神社(60分)分岐(60分)石堂山⇒120分 石堂山(30分)分岐(50分)石堂神社80分 |
![]() |
緯度経度・地図リンク・関連リンク |
緯度:33°56′18″ 経度:133°57′58″ 国土地理院地図⇒石堂山 徳島県三好市 徳島県つるぎ町 |
近くの山 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
源流 | ||||||||||||||||||||||||||||
・半田川 霧谷源流 ・松尾川源流 |
登山記録 |
・風呂塔-石堂山 稜線歩き (2016/10/30) |
写真 | |
石堂山山頂 | 山頂に続く笹の稜線 |
石堂神社分岐 | 矢筈山 |
御塔石 | 石堂山から見た御塔石 |