![]() |
|
週末は、阿讃山脈に雪がありました。 山中間の情報によると高い山はかなりの積雪があったようです。 山歩きのアクセスに備えてハスラーのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。 去年は1時間くらい掛かりましたが、今年は50分・・・・手際が良くなり少し短縮しました。 でっ、山歩きに行ってきました。 車止めの標高は1520m、折角スタッドレスタイヤに変えたので、雪道を走るのを楽しみにしていましたが2日間の好天で気温が上がり車道に雪はありませんでした・・・・残念 オフトレ登山の記事 ⇒「落合峠-寒峰-烏帽子山」 |
タイヤ交換は、ホイルネジの緩め・締めは仕方ないにしてもジャッキの上げ下ろしでジャッキのネジを回すには労力と時間がかかってしまいます。 車に装備されているジャッキを回すアレって使い方がイマイチ分かりませんよね。 分かったとしても、なかなか上手く使いこなせません。(笑) こんなものを作って見ました。(左上の写真) ① コの字の金具に8㎜×15のネジをダブルナットで取り付けます。 ジャッキ回しにダブルナットを緩めるようなトルクは掛かりません。 ねじ切れると困るので8㎜ネジは一応ステンレスにしました。 ② ジャッキと金具を6㎜×35のネジで連結します。 隙間は8㎜のワッシャ埋めました。 ジャッキの金具とアタッチの金具が面で接触しているのでここに力は掛かりません。 ③ ラチェットレンチでジャッキを回します。(右上の写真) ※1 コの字の金具と8㎜と6㎜のネジで500円以下也 ※2 チョット窮屈ですが、何もしなくてもジャッキは収納できます。 上手く行くかどうか分からなかったのでインパクトドライバーの13㎜アタッチメントを買うのは見送りました。これくらいのトルクならインパクトドライバーが十分使えます。 たぶん、次回からのタイヤ交換は30分以下になると思います。 |
「釣り車ハスラー タイヤ交換」 アップロード:2016/4/18 |
|
釣り車 ハスラー YouTube動画集 | |||||
2017/06/07 釣り車ハスラーを動画で紹介しています。 ハスラーのポップなスタイリングが動画の素材として映えます。 |
ハスラー 秋の剣山スーパー林道 | |||||
2015/11/06 久しぶりに剣山スーパー林道を走ってきました。 今回の目的は、朝焼け撮影、雲早山・高城山登山、スーパー林道の紅葉見物と盛り沢山です。ルートは山川からR193を走り雲早トンネルを抜け剣山スーパー林道に入ります。朝日が出る撮影ポイントを探して東に向かいます・・・・ |
ハスラー 林道の走り方 | |||||
2015/10/06 渓流釣りで車止めまでのアクセスに林道を走る機会が多くあります。 林道を安全に走るにはどうしたら良いか?林道の走り方について考えてみました。 ここで云う林道とは中央線がなく場合によっては側線もガードレールもないダートも含む山道です・・・・ |
![]() |
ハスラー キャスト比較 | ||||
2015/09/17 9月9日発売のダイハツ キャスト(アクティバ)がハスラーと似ていると話題です。よく見るとミラジーノの後継機種のような気がします。 3つあるスタイルの他の2つも スタイルはN-ONE・スポーツはアルトターボRSに似ています。3スタイルとも揃ってしまうと確信犯ですね・・・・ |
ハスラー 高速走行について | |||||
2015/09/07 長距離だと仕方ありませんが、できるだけ高速を使わないようにしています。30分程度の時間短縮のために高速料金を使うのは如何なものか と思っている。それに、ハスラーは高速を走ると燃費が悪くなってしまう・・・・ |
ハスラー エアコンについて | |||||
2015/08/08 どうもエアコンの風は苦手です。 しかし、こう暑いとそんなことも言ってられません。この狭い空間で、たかが5、6℃の温度を下げるのに3km/リッターの燃料を持っていかれます。外気温が30℃前後でエアコンを入れる目安にしています。・・・・ |