|  四国新道 (明治27年全線開通)猪ノ鼻峠のダートを走ってみる。 以前走った時は大部分がダートでしたが舗装工事が進み全体の2割ぐらいしか残っていないのは、些か残念ですね。使われなくなって50年以上の道なのに今更舗装しなくてもいいと思うのですが・・・・ダートを求めて中蓮寺峰方面に足を進めました。こちらも舗装が進んでいましたが最後、落ち葉のダートを気持ち良く走ることができました。  | 
      
|  ダートといっても凹凸が少ないよく整備された林道です。 Dレンジで走るとカーブのブレーキング減速で妙に変速してしまうのか次にアクセルを踏みこむと加速するまでのタイムラグが感じ悪い。こういうときはSモードに切り替えるとアクセルの踏み込みに応じた加速感でカーブを気持ちよく曲がれます。  | 
      
| 猪ノ鼻峠 R32猪ノ鼻トンネルの真上です。 | 
|   | 
      |
| 落ち葉のダート どちらかと言えば「なんちゃって4WD」ですが、そこそこダートで遊べます。 ピークの明るい紅葉の中を楽しく走りました。  | 
      
| これくらいの泥濘は問題ありません。 次の泥濘は深かったので自重してUターンしました。 最低地上高175㎜もう少し欲しいところですね。 後から思ったのですがグリップコントロールを試すチャンスだったのにねぇ。  | 
      
| ハスラー ダートで遊ぶ(YouTube 動画) | 
| 釣り車 ハスラー YouTube動画集 | |||||
| 2017/06/07 釣り車ハスラーを動画で紹介しています。 ハスラーのポップなスタイリングが動画の素材として映えます。  | 
      |||||
| ハスラー 車中泊 | |||||
| 2014/11/07 渓流釣りのオフトレ登山で瓶ヶ森・石鎚山に登ることにしました。 折角、面河まで足を伸ばすのだったら2日目は小田深山のブナ林の紅葉を覗いてみる計画を立てました。さて、何処に泊まろうかと思ったのですが、ハスラーで車中泊できる体制が整ってきたので試しに道の駅で車中泊してみるのもいいだろうと・・・・  | 
      |||||
| 釣り車ハスラー 最終仕様 | |||||
| 2014/11/01 渓流釣りに出かけるときは後部座席を折りたたんで二人乗車と割り切れば、そこそこの空間が現れて、車中泊、キャンプ釣行も視野に入ってきました。荷物をコンパクトにして、追加アクセサリーとDIYで渓流釣りが快適になるように創意工夫を行い、ほぼ完成形に近づいて来たので・・・・  | 
      |||||
![]()  | 
        ハスラーとタープ | ||||
| 2014/10/24 渓流釣りに出かけるときは後部座席を折りたたんで二人乗車と割り切れば、そこそこの空間が現れて、車中泊、キャンプ釣行も視野に入ってきました。荷物をコンパクトにして、追加アクセサリーとDIYで渓流釣りが快適になるように創意工夫を行い、ほぼ完成形に近づいて来たので・・・・  | 
      |||||
| カーナビ・スマホ連携 ナビコン | |||||
| 2014/10/20 カーナビで目的地を登録する場合、エンジンを掛けてから目的地を入力します。音声入力や住所入力を使って入力しますが、渓流釣りの車止めの場合、現場の住所が分からないことが多いのでだいたいの住所を入れて直接地図をスクロールしながら目的地を登録する方法になります。・・・・  | 
      |||||
| ハスラー スピーカー交換 | |||||
| 2014/10/17 ハスラーの音質 どうも良くない。 フワフワって感じで薄っぺらい、低音で音量をあげるとビビってしまいます。ナビの音質設定イコライザーで調整してみましたが同じような傾向で補正しきれません。たいした音楽を聴くわけじゃないので放っておいたのですが・・・・  | 
      |||||