四国百名山 奥工石山 |
![]() 四国の渓流釣り |
概要 |
標高:1516m 高知には高知市の工石山と大豊の白髪山があり区別するために大豊の工石山は「奥工石山」と呼ばれています。平家落人が食い物に困り「この石が喰えたなら・・・・」と嘆いたことから『喰石山』から変化したと云われている。 登山道は北登山口からルートが一般的です。その他に竜王峠からの稜線縦走ルートがあります。 山頂には一等三角点があります。また、山頂近くに位置する直立した岩場はゆらぎ岩と呼ばれ、眺望が良く祠が置かれています。 |
地図 |
登山ルート |
・登山道ルート 北登山口(40分)稜線分岐(40分)奥工石山⇒80分 奥工石山(30分)尾根分岐(30分)竜王峠登山口⇒60分 |
|
|
緯度経度・地図リンク・関連リンク |
緯度:33°51′20″ 経度:133°34′48″ 国土地理院地図⇒奥工石山 高知県大豊町 |
近くの山 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
源流 | ||||||||||||||||||||||||
・吉野川 汗見川源流 ・吉野川 立川川源流 ・吉野川 汗見川 竜王谷源流 |
登山記録 |
・奥白髪山-奥工石山 (2016/10/14) |
写真 | |
奥工石山山頂 | 北登山口 |
ゆらぎ岩 | ゆらぎ岩からの眺望 |
原生林 | 稜線縦走路 |