四国百名山 石鎚山 |
![]() メインページ |
概要 |
標高:1982m 西日本最高峰・愛媛県最高峰・日本百名山・花の百名山(キレンショウマ) ・・・・西日本を代表する山としていろいろな顔を持つ、古来より山岳信仰の山として霊峰石鎚と呼ばれ山頂近くの弥山(みせん)には石鎚神社がある。山頂は弥山から岩尾根沿いの先に聳える天狗岳です。さらにその先にある南尖峰も同じ標高の1982mとなっています。ただし、狭くて滑り安いさらに高度感があるため天狗岳まで辿り石鎚山の山頂とする登山者が多いようです。 登山ルートは西条側と久万高原町の土小屋ルートがあります。 西条側からは石鎚登山ロープウェイを利用して石鎚神社成就社-夜明峠-二ノ鎖元小屋-弥山と辿る一般的です。また、ロープウェイができる前に麓から参道として使われていた今宮道・黒川道があります。今宮道・黒川道は昔賑わっていた頃を忍ぶ旅館の廃屋などがありますが植林の中を歩くため眺望としては今ひとつです。麓から辿るルートとして西之川から御塔谷沿いを辿り夜明峠で合流するルートがあります。 土小屋ルートは石鎚スカイライン、または瓶ヶ森林道を利用して土小屋から二ノ鎖元小屋を経て山頂を目指します。こちらは1492m(いよのくに)と標高が高いので比較的緩やかに登ることができます。 |
地図 |
主な登山ルート |
・石鎚登山ロープウエイルート 石鎚登山ロープウェイを利用し、石鎚神社成就社⇒八丁坂⇒剣山⇒夜明峠⇒二ノ鎖元小屋 ⇒石鎚神社⇒天狗岳 ※ロープウェイを使わない場合 河口⇒今宮道 虎杖⇒黒川道 西之川⇒御塔谷・天柱石ルートがある。 ・御塔谷・天柱石ルート 西条 西之川から御塔谷沿い⇒天柱石⇒夜明峠で石鎚登山ロープウエイルートと合流 ・土小屋ルート 関門⇒石鎚スカイライン⇒土小屋⇒鶴の子ノ頭⇒二ノ鎖元小屋⇒石鎚神社⇒天狗岳 ・堂ヶ森・二ノ森縦走 梅ヶ市⇒堂ヶ森⇒二ノ森⇒西ノ冠岳⇒石鎚神社⇒天狗岳 ・面河ルート 関門⇒上熊淵⇒面河山⇒堂ヶ森・稜線で二ノ森縦走と合流します。 ※石鎚登山ロープウエイの運行時間、石鎚スカイラインの開閉門時間は季節によって時間が 変わるので事前に確認が必要です。 なお石鎚スカイラインは冬季閉鎖されます。(12/1~3/31) |
![]() |
土小屋ルート 標高マップ |
![]() |
土小屋ルート 遡行軌跡 |
![]() |
緯度経度・地図リンク・関連リンク |
緯度:33°46′04″ 経度:133°06′54″ 国土地理院地図⇒石鎚山 久万高原町観光協会 石鎚登山ロープウェイ 石鎚山頂上山荘 国民宿舎 石鎚 愛媛県西条市 愛媛県久万高原町 |
近くの山 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
源流 | ||||||||||||||||||||
・仁淀川源流 ・加茂川 御塔谷源流 ・加茂川 老ノ川源流 |
登山記録 |
・今宮道-黒川道(旧石鎚表参道) (2013/10/14) ・瓶ヶ森・石鎚山 (2014/10/29) ・石鎚山・瓶ヶ森林道 (2019/11/1) |
写真 | |
瓶ヶ森から | 石鎚スカイラインから |
弥山山頂(石鎚神社) | 天狗岳山頂(1982m) |