| 四国百名山 二ッ岳 |
![]() 四国の渓流釣り |
| 概要 |
| 標高:1647m 二ッ岳は二つの岩峰が相対して屹立していることが山名の由来となっている。 四国の山名で厳しい山容の象徴である岳と付く山は数少ない。その一つが二ッ岳で厳しい山であることが覗えます。 峨蔵越~二ッ岳~エビラ山~黒岳~へと続く稜線は起伏が激しいギザギザの岩稜群が続き、岳人なら一度は縦走に挑戦してみたいルートとなっています。 登山道は別子と土居に登山口があり、いずれも峨蔵越で交差し二ッ岳に続いています。。 |
| 地図 |
| 登山ルート |
| ・野田登山道ルート 二ッ岳登山口(70分)峨蔵越(90分)二ッ岳山頂⇒150分 二ッ岳(60分)峨蔵越(50分)二ッ岳登山口⇒110分 |
| |
| 緯度経度・地図リンク・関連リンク |
| 緯度:33°53′17″ 経度:133°25′22″ 国土地理院「ウオッチ地図⇒二ッ岳 愛媛県四国中央市 |
| 近くの山 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
| 源流 | ||||||||||||||||||||||||
| ・銅山川 大木谷源流 ・銅山川 肉淵谷源流 ・浦山川源流 |
| 登山記録 |
| ・二ッ岳-権現山 縦走 (2016/11/20) |
| 写真 | |
| 二ッ岳山頂 | エビラ山分岐 |
| 登山口 | 鯛の頭 |
| 峨蔵越 | ギザギザ稜線 |