四国の渓流釣り 源流遡行写真集
無名滝写真集(2024年) |
![]() 四国の渓流釣り |
![]() |
|
アマゴが少ない渓なのに渓相はいい 「こんな良い渓だったけ」 釣れる釣れないでは谷の印象が変わる。 |
|
2024/9/28 6m 釣行記:最終釣行2024 |
![]() |
|
この斜めの滝は美しい | |
2024/9/14 8m 釣行記:リハビリ釣行2 |
![]() |
|
楽な谷だと聞いていたのに 連瀑の最後に2段の滝が待っていた。 リハビリ釣行なのに 「話が違うじゃないか・・・・」 |
|
2024/8/24 2段12m 釣行記:リハビリ釣行と小屋宴会 |
![]() |
|
2条の滝 ヒヤヒヤしながら右サイドを直登したことがあるが横から巻けば楽である。 |
|
2024/7/4 10m 釣行記:足を痛めた |
![]() |
|
両サイドが狭まった谷筋に連瀑が現れる。 高巻きを繰り返して竿を出すがアマゴは居なかった。 |
|
2024/6/17 連瀑30m 釣行記:アプローチルートを探る |
![]() |
|
3段の滝の真ん中 滝下に細長い淵が続いていて良いアマゴが釣れる場所だった。 青石に光が当たりいい感じだった。 |
|
2024/6/7 3段15m 釣行記:大雨後釣れない釣り |
![]() |
|
二又の大滝 この滝を越え短いゴルジュをやり過ごすと渓は源流らしくなる |
|
2024/5/4 10m 釣行記:黄金週間の渓泊まり |
![]() |
|
この2段の滝は斜めになったテラスをビビりながら越えなければならない。 ロープを掛けて下降したのにアタリがなかった。 |
|
2024/4/28 2段12m 釣行記:黄金週間の源流釣り |
![]() |
|
4段滝の4段目の大滝 直瀑が岩に当たり複雑な岩の段差に沿って流れる様が良い いつ見てもこの滝は迫力があって美しい。 |
|
2024/4/19 17m 釣行記:帰り道に自転車を持ち込んだ |
![]() |
|
2段の滝上にある大滝 上から見ると深みがなさそうなので、いつもパスしているがなにげに足を踏み入れてみた。 大滝にしては浅い滝淵、ここまで来ると上の道が近い、2段の滝から大回りして道に出るより楽だった。 |
|
2024/4/12 12m 釣行記アプローチがキツい谷 |
![]() |
|
稲妻のようにカクカクと方向を変える様がカッコイイ | |
2024/3/30 7m 釣行記隠し谷は期待を裏切らない |
![]() |
|
小滝を横から撮るのが透くだ 水の広がりとしぶきの感じが面白い |
|
2024/3/7 4m 釣行記:いつもとイメージが違う |
![]() |
|
小渓一番の大淵、狙うのは沈んだ岩下のエグレ エグレに沿って仕掛けを流したが針掛かりしたのは5寸が1尾だけだった。 ソロソロ大物が出だす区間なのにどうしたことか? |
|
2024/3/7 5m 釣行記:とっておきの小渓 |
![]() |
|
支流入り口のカッコイイ滝 ここ何年もアタリすらないのに写真を撮るために冷たい水に手を付けて岩場を登る。 一応、竿を出しアマゴが居ないのを確認してから撮影をはじめた。 |
|
2024/2/18 7m 釣行記:手強い渓を覗いて見た |
![]() |
|
上の大滝は岩壁が迫り出して越えることができない。 岩場を境に急斜面をどんどん押し上げられる。 途中、階段状の割れ目に取り付いたがしくじれば、滝壺にドボーンコースなので自重した。 50m以上登った先に赤テープがあってメチャキツい大高巻きから開放された。 |
|
2024/2/10 12m 釣行記:2月の新規開拓 |
![]() |
|
安全祈願の滝 大岩の真ん中を抉って流れ落ちる。 |
|
2024/2/1 7m 釣行記:祝・愛媛渓流釣り解禁2024 |