四国百名山 堂ヶ森 |
![]() 四国の渓流釣り |
概要 |
標高:1689m 堂ヶ森は石鎚山系の西側に位置し、古くは石鎚への山道として利用されてきたが、近年では石鎚山への縦走登山の起点として登山者に親しまれている。 梅ヶ市ルートは、しばらく沢沿いの植林の急坂を歩くと何度か林業の作業道と交差するが登山道の指標にしたがって登れば良い。青滝山から続く稜線と合流する辺りから自然林に変わり1468mの小ピークからは笹原となり保井野分岐と合流する。頂上はマイクロウェーブ反射板の下にあります。北側は切り立った断崖絶壁、南側は緩やかに笹の斜面が続きます。 堂ヶ森の頂上から二ノ森の偽ピーク1889mの横から西ノ冠岳・石鎚が覗いています。 二ノ森に向かって下ったコルの南に堂ヶ森避難小屋があります。 |
地図 |
登山ルート |
・梅ヶ市ルート 久万高原町 梅ヶ市⇒保井野分岐⇒堂ヶ森 ・保井野ルート 東温市 保井野⇒保井野分岐⇒堂ヶ森 ・土小屋・二ノ森縦走 土小屋⇒弥山⇒西ノ冠岳⇒二ノ森⇒堂ヶ森 |
![]() |
梅ヶ市ルート 標高マップ |
![]() |
梅ヶ市 遡行軌跡 |
![]() |
緯度経度・地図リンク・関連リンク |
緯度:33°45′22″ 経度:133°04′00″ 国土地理院「ウオッチ地図⇒堂ヶ森 久万高原町観光協会 石鎚スカイラインは通行可能時間・12/1~3/31は冬季通行止め 石鎚登山ロープウェイ 石鎚山頂上山荘 国民宿舎 石鎚 愛媛県西条市 愛媛県久万高原町 |
近くの山 | ||||||||||||||||||||||||
・二ノ森(1929m) ・石鎚山(1982m) ・岩黒山(1746m)
|
||||||||||||||||||||||||
源流 | ||||||||||||||||||||||||
・鞍瀬渓谷源流 ・仁淀川 坂瀬川源流 |
登山記録 |
・堂ヶ森-二ノ森 (2015/1021) |
写真 | |
堂ヶ森山頂 | マイクロウェーブ反射板 |
自然林 | 1468m小ピーク付近 |
南側の笹原と白骨風林 | 堂ヶ森避難小屋 |