![]() |
|
初代ハスラー 9年目 13万km 4回目の車検を受けた。 まだまだ元気にしています。 車検の前にアクセルを踏み込んだ時ベルトが擦れる音が大きくなってきたのでドライブベルトを交換した。 車屋さんの話ではベルトにダメージはなかったけど少し横に擦れた跡あったと言っていました。 ベルト代+交換費用⇒6000円也 ドライブベルト交換で17km/L台だった燃費が18km/L後半台が出るようになった。 新車の時と変わらないじゃないの・・・・ ルームランプが切れた。 リアは半年程前に切れたの知っていたけど放置していた・・・・いよいよ真っ暗だ。 納車して直ぐバルブ球に変えていたけど10年近く乗っていると消耗品は順次交換時期を向かえます。 アマゾンで交換ルームランプを検索してみたらLED仕様だらけになっていた。 その中から選んだのは基板タイプの安そうなヤツ フロント⇒LED56個 リア⇒LED29個 |
|
![]() ハスラー ルームランプ アマゾンでチェック |
|
アマゾンから届いたルームランプは 箱にフロントとリアが夫々のパッチ袋に入っただけの梱包形態だった。 緩衝材はパッチ袋をプチプチで二巻きしただけでスカスカ状態・・・・ まぁ、軽いものだからそれはそれでいいにしても取付説明書が入っていないのはどうして? せめて接続する極性を書いた図だけでも同梱して貰わないと困ってしまう。 返品しようかと思ったけど返品手続きに掛ける手間があれば取り付けができます。 上にアマゾンリンクを貼りましたがこの商品はお薦めしません。 |
LEDルームランプ球交換手順 ①外枠の樹脂に傷が付かないように紙テープで養生します。 ②凹み部分にドライバーを入れて軽く押しながらこねて採光板を浮かせます。○部2カ所 |
|
③バルブを外します。 以下 左枠⇒フロント 右枠⇒リアになります。 |
|
![]() |
![]() |
④取り付けアタッチメントはバネ付きの方が接触に有利です。 ⑤アタッチメントと基板のコネクターを接続します。 ⑥アタッチメントを端子に軽く接触させ±極性が合っている確認します。 反対だと点灯しません。反対にしても基板が壊れることはありません。 ・ フロント⇒下が赤線側 ・ リア⇒右が赤線側 ⑦アタッチメントを端子の穴に入れて固定します。 |
|
![]() |
![]() |
⑧基板をルームランプの枠に収めて採光板を被せ取り付けます。 基板の裏に両面テープが付いていますが次が面倒になるので貼り付けません。 採光板で基板を挟み込むような構造、ガタツキがあるようなら両面テープを貼ります。 リアは水平方向にガタつきがあったので両面テープを貼り付けました。 15分程で取り付け完了です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明るいことは良いことなんですが明るすぎるような気がします。 どれくらい電気を流しているのか気になります。今度測ってみようと思います。 因みに純正品バルブはフロント⇒10W リア⇒8Wです。 あと、耐久性・・・・同じような形状をした基板がいくつも出回っていてあまり評判が良くなかった。 今のところ取り付け、点灯は大丈夫でした。 壊れたら即刻で報告します。 |
|
![]() |
釣り車 ハスラー YouTube動画集 | |||||
2017/06/07 釣り車ハスラーを動画で紹介しています。 ハスラーのポップなスタイリングが動画の素材として映えます。 |
ハスラー 魚梁瀬 車中泊 | |||||
2018/05/05 明日は四国百名山『千本山』を登ろうと野営地を求め魚梁瀬に向かった。魚梁瀬集落を越え西川沿いを走る。昔はかなり手前からダートだったような記憶があるが千本山登山口まで舗装がされていた。深い水溜まりや巻きビシを蒔いたような尖った落石を避けながらの運転は変わらなかった・・・・ |
ハスラー 雪の日 | |||||
2018/02/14 今年の冬は寒い 2月も半月過ぎたが半分以上の日が積雪、いつも年なら月に1日か2日なのに、今日も朝から雪が降りはじめて5cmくらいの積雪、一体今年の天気はどうなっているんだ・・・・ |
クロスビー デビュー | |||||
2017/12/31 ハスラーワイドとして噂があったクロスビー(XBEE)が発売された。Webに掲載された写真を見れば、ハスラーのデザインをベースにして小型車を開発したのは一目瞭然だが、実物はエッジに丸みを持たせデザインと軽規格に縛られないサイズ感の違いからハスラーとは一線を画している印象を受ける・・・・ |
ハスラー リモコン電池交換 | |||||
2017/12/15 ハスラーの始動時、マルチインフォメーションパネルに『リモコン電池要交換』の表示されるようになりました。車の使用頻度にもよると思いますが納車から3年くらい経つと電池容量が少なくなり携帯リモコンの電池交換のメッセージが出るようです・・・・ |
ハスラー車中泊 通行止め編 | |||||
2017/10/03 渓流釣りの今期最終釣行 早めに車止めに着き、場所取りも兼ねて空けた場所で『星空撮影』をしようと思っていた。舗装路からダートに変わり少し走った場所、小谷から土砂が流れ込んでこれ以上進めない。台風18号の影響を心配していたが、車止めまで長い距離を残すことになった・・・・ |