四国の渓流釣り 渓流釣り遡行記(2001年度)
    熊の表札  祖谷川最源流 

四国の渓流釣り

祖谷川最源流部  2001/5/19 

 10年という長い歳月をかけて、祖谷川の中流域から上流部まで、アマゴがいそううな渓はほとんど遡行している。祖谷川は、私にとってホームグランド的存在だ。
 ほとんど? 最後に残った渓が今日の目的の渓、祖谷川最源流部だ。どうして最後まで残ったのか?私にも、わからない。源流志向の立場から考えれば、一番初めに遡行してもおかしくないのだが・・・・・・・

 予定通りに起床したが、グズグズしていて出かけるのが少し遅くなったのを反省しながら6時前に車止めに到着、釣りの準備を整え渓への斜面を下っていた。斜面は急だが、ハッキリとした林道がついていた。渓を詰めて頂上を目指すと剣山だから、渓沿いの登山道なのだろうか?70m程下り、本流に降り立つ。林道を降りたところに古いエンテで竿を出すとアタリがあった。高度1200mからの釣行、アマゴはいるようだ

 本流を少し下り、渓の入り口に出会う、水量は渓の方が多い、流程からするとこちら本流のようだ。支流を少し釣り上がると、先程の林道を交差したところに、いや〜な表札

 
『上流熊に注意』

 剣山を中心に、数頭のツキノワグマの棲息が確認されている。隣は剣山の登山道となっていてリフトが運行されていて、登山者もかなり多い。リフトのすぐ横にはスピーカが設置されていて常に音楽が流れている。熊がいるとすればこっちの渓かなぁ
 「いやだなぁ」
 熊に遭えば、どうしたらいいのか考えたこともない。
 とりあえず、サバイバルの笛を持っていたので、景気よく笛を吹いて出発進行

いや〜な表札
これから上流に行くんだけど・・・・・・

 渓の入り口から高度にして50mは、『平』の部分が続く、地図をみて、私がこの渓から遠ざかっていたのはこの『平』の部分を気にしていたのかも知れないが、深くはないけれど適度の落ち込みが続きまずまずの渓相である。広葉樹が若葉を広げ、岩には苔が生え、渓横には山ワサビが群生する。薄緑の中に渓の流れがあるという感じで非常に気分がにいい。しかし、魚影は薄い。渓が斜度を増し、滝の上部を大岩が3個重なって塞いでいる場所を過ぎた辺りから全くアタリがなくなった。流れを走る魚の影も見えなくなった。
 「熊のこともあるから、もうこの辺で納竿にするか」
 最後と決めた淵で再びアタリがあり、7寸前のアマゴが針掛かりした。源流部のアマゴらしさがあり綺麗なアマゴだった。
 「もう少し、釣ってみるか」
 森の熊さんの歌をうたいながら上流部を目指した。

アマゴ19.5cm
非常に綺麗なアマゴだった。
岩の上の苔をバックに記念写真
右の写真の中央部右の落込みから

上流部二又

 上流部は、再び緩くなる、陽が差し込み明るい開けた感じの渓で気持ちがいい。魚は相変わらず渋い、納得の行く釣りはできなかったが、先週から続けて素晴らしい風景の中で釣りができる幸せを感じた。
 上流部の二又にて納竿、水量はほぼ2等分している。これより上流にもアマゴはいる。ただし型は小さい。 

納竿地点の二又
これより上にもアマゴはいる。
水量が二分して、落ち込みが極端に小さくなる。
これより上のアマゴは、
そっとしておいた方がいいのかも知れない。

山ワサビが花をつけていた。
谷の入り口の『平』部分にワサビ田の後があった。
そこから広がったのだろうか?
渓のそこら中に山ワサビが群生している。



釣果16匹(キープなし) 最大19.5cm