プロトレック

渓の道具箱
カシオ プロトレックPRW-1000J 
ソーラー充電の電波時計タイプのプロとレック
もう、10年以上電池を交換しなくても時間が合っているから凄い(時間は電波時計)電池残量レベルも、まだHのまま・・・・電気仕掛けの道具としては優秀だ。

15分おきの高度メモリーが48本⇒40本になったのは残念、10時間じゃ源流釣りは遊び足りない・・・・最近、標高の記録はスマホGPSに任している。
新しいプロトレックになって標高の精度がよくなった。天気(気圧)が安定していれば、標高のズレは±15mに収まっている。最新型は、もっと凄いんだろうな。

初代 プロトレックPRT-40BJ
気圧、温度、方位の3つのセンサーが付いた優れものの時計   
高度計(気圧センサー)と2万5千分の1地形図を組み合わせることにより  かなり高い精度で現在位置が割り出せる。出発時 現在地がわかる場所で標高のプリセットは必要   
何度となくルートを失ったときに、何度こいつに助けてもらったことか   
また、15分毎に高度をメモリーできる為 釣行管理に便利

 
プロトレック 渓流で現在位置を特定する方法
スマホを持つようになって、渓流遡行での現在位置はGPS地図アプリで正確カツ簡単に割り出せるようになったが、一昔前はプロトレックと地形図・周りの地形を見て現在位置を割り出していた。そして、プロトレックの役割は急な上り下りがある場合標高の差のカウントダウンとして使うようになった。目的地からの標高差を頭に入れて、「あと、何十メートル」を確認している。
あとどれ位頑張ったら目的地に着くのかが目安になるので道具としての役目は終わっていない。

スマホGPSだと地図上に表示されて見た目一発なので、五感を研ぎ澄まして「現在位置はここだ」なんて遡行することがなくなった。渓の地形感覚は確実に退化してしまった。

プロトレックで現在位置を割り出しの忘議録

 
水線上の現在位置現在位置割り出しというのがミソになる。
プロトレックの高度計が1300mを表示していたら、水線と1300mの等高線が交わるプロトレック布誤差範囲の±25m位の水線上が現在位置となる。(天候の急変によって誤差の範囲はもう少しあるかも知れない)地図上の目印としては小谷②と小谷③があるので谷の規模で判断する。
 ・小谷②は合流点の傾斜がキツく滝になっている。
 ・小谷③は等高線が緩いから谷は存在している。
2つの小谷を通過した時点で現在位置が特定できる。1350m付近にある二又まで遡行すれば明確な位置を特定できる。これくらい明確な地形ならプロトレックの測定誤差を修正できそうです。

もっと地図を読むならば
両二又とも標高差100m遡行すれば等高線が混み合って来るので魚が棲む限界はこの辺りだろう。注目すべきは左又(地図右上)に緩尾根があるので楽に帰れるかも知れない。
だから、二又は右又を先に釣ってから左又を詰める。左又で納竿した時点で尾根までの標高差・斜面の傾斜を見て緩尾根まで登るかを判断すればいい。



CASIO 腕時計 プロトレック ソーラー PRG-270-1AJF
アマゾンでチェック

最新のプロトレックは高度計や方位計の精度が上がっているようです。
また、磁北補正ができるので地図に磁北線を記入する必要がありません。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました