写真で語るフォトブログ

   宝山湖ビオトーブの睡蓮


 

宝山湖ビオトーブの睡蓮がソロソロ咲く時期だと思いますが、1ヶ月前に横を通りかかったときは何にもなかった。1ヶ月くらいで葉が生えて花が咲くものだろうか?と思いながら再び様子を見に行って来ました。
睡蓮の池には老夫婦が入り睡蓮の株を植えていました。話を聞くと南洋系の花なので寒さで枯れてしまうので温室で育て夏に池へ植え替えているそうです。
ご夫婦のご努力に感謝します。

【No109-1】  LUMIX G VARIO 45-200mm F:5.0 S:1/1250sec ISO:500

【No109-2】  LUMIX G VARIO 45-200mm F:5.0 S:1/2000sec ISO:500
カメラのAFモードをS-AFからC-AF+TRに変えた。
極偶にトラッキング追従しない被写体もあるがバキバキにピントが合うようになりました。
S-AFとC-AFは使い分ける必要があるのでFnレバーで切り替えられるようにしました。

【No109-3】  LUMIX G VARIO 45-200mm F:5.1 S:1/6400sec ISO:500

【No109-4】  LUMIX G VARIO 45-200mm F:5.6 S:1/2000sec ISO:500
邪魔なカナブンを主題にしました。

【No109-5】  LUMIX G VARIO 45-200mm F:5.6 S:1/2500sec ISO:500
本日のベストです。
宝山湖ビオトーブの地図
JR琴平駅から