写真で語るフォトブログ
釈迦堂 イチョウの落ち葉 |
![]() 【No176-1】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:3.7 S:1/125ec ISO:400 |
釈迦堂のイチョウは国道からの見た目より落葉が進み木に残った葉っぱがスカスカになっていた。 超広角で釈迦堂の大きなイチョウの木をどう撮ってやろうかと思案しながらやって来たたのだけど 落葉中心で撮影しようと思います。 釈迦堂は建物が古い割に新しくて立派な屋根です。 直線的な広がったメタリック調の屋根に黄色い落ち葉が積もっています。 積もった落ち葉の量は少なめですが屋根の形を見せるには適切なバランスだと思います。 |
![]() 【No176-2】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:3.9 S:1/100sec ISO:400 |
釈迦堂定番の縁側に落ちたイチョウのクローズアップです。 縁側の角の処理をどうしようかと思ったのですが木目の古さを表現したかったので角を残しました。 |
![]() 【No176-3】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F:3.7 S:1/50sec ISO:400 |
イチョウの落ち葉と石仏 手前のイチョウにピントを合わせ奥の石仏をボカしました。 イチョウの前ボケがいい感じです。 |
![]() 【No176-4】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F:8.0 S:1/20sec ISO:400 |
細長い緑の植物に落ちたイチョウと落ち葉を重ねました。 背景のボケといろんな方向に伸びた緑の葉っぱのシャープに浮かび上ががカッコイイと思います。 |
![]() 【No176-5】 VARIO-SUMMILUX 10-25mm F:1.7 S:1/200sec ISO:400 |
斜めに伸びたソテツにナンテンの赤が良いと思います。 ライトルームクラッシックで緑と赤の輝度を抑えイチョウの黄色の輝度を上げています。 あくまでもイチョウが主役です。 |
![]() 【No176-6】 VARIO-SUMMILUX 10-25mm F:1.7 S:1/320sec ISO:400 |
坂道に積もったイチョウの落ち葉 前後の明暗差を強調しました。 |
![]() 【No176-7】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:2.8 S:1/160sec ISO:400 |
![]() 【No176-8】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:16 S:1.3sec ISO:80 |
イチョウの落ち葉に落ちた山茶花の濃いピンクが目立っていました。 上:山茶花にピントを合わせ背景をボカしました。 下:山茶花を中心に置いてスローシャッターでチョコッとズームインします。 落ち葉の細い枝が上手い具合につながってくれました。 |
道の駅『たからだの里』 から釈迦堂までの地図 |