写真で語るフォトブログ
轟の滝 |
![]() 【No174-1】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:22 S:1/3sec ISO:80 |
御在所山が午前中に終わった。 道端にあった紅葉祭りの幟に誘われ滝を見に行くことにした。 近くには『轟の滝』と『大荒れの滝』の2つ滝がある。 香美市の滝情報PDFには轟の滝⇒徒歩5分、大荒れの滝⇒徒歩15分とあった。 山ひとつ登り、下りしてきたことだし、轟の滝は日本の滝百選に選ばれているので迷いはなかった。 |
![]() 【No174-2】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:22 S:1/3sec ISO:80 |
展望台から轟の滝 徒歩5分は展望台までで川下まで下りて周回するには1時間近くかかってしまう。。。。サギだ 轟の滝と大荒れの滝は標高差が300m以上なので紅葉見物には大荒れの滝が良かったかも知れない。 渇水期にかかわらず豊かな水量です。 |
![]() 【No174-3】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:22 S:1/3sec ISO:80 |
![]() 【No174-4】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:8.0 S:1/500sec ISO:400 |
![]() |
滝正面から 岩の上に乗っている人の奥さんに話しかけられた。 「反対側に道があるけど戻った方が滝が綺麗に見えるわよね」 「そんな気はするけど、初めてなんで分からない。」 と答えておきました。 |
![]() 【No174-5】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:18 S:1/3sec ISO:200 |
ご夫婦は来た道を引き返していきましたが俺は周回コースで戻ることにした。 展望はないしキツい登りです。 唯一、3段目の丸い滝壺を覗き込めます。・・・・アマゴを見えなかった。 |
![]() 【No174-6】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:4.0 S:1.3sec ISO:640 |
キツい周回ルートを登りきると轟神社 神社に続く石畳のRが写真的にはいい感じです。 |
![]() 【No174-7】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:4.0 S:1.3sec ISO:640 |
![]() 【No174-8】 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F:4.0 S:1.3sec ISO:640 |
滝の周囲は紅葉は今一でしたが茶店前は最盛期でした。 |