写真で語るフォトブログ
ツツジの花 |
![]() 【No153-1】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F:16 S:1/200sec ISO:200 |
気付けばツツジが終わりに近付いています。 今年は何もかも早いですね。 ツツジとサツキの違い 雄しべの数 ツツジ:5本から10本 サツキ:5本 重っている5本がいやらしいなぁ 新緑の出方 ツツジ:花⇒新緑 サツキ:新緑⇒花 花の大きさ ツツジ:大ぶり サツキ:小ぶり 花の咲く時期 ツツジ:4月中旬から5月中旬 サツキ:5月下旬から6月中旬 池の堤にツツジの垣根、残月が見える位置まで下がって撮影しました。 階段と手摺りの人工物を入れるのはどうかと思いましたが横と縦のラインの構図でスッキリしました。 |
![]() 【No153-2】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F:2.8 S:1/3200sec ISO:200 |
ツツジの垣根 反対側の花は傷みが入っていましたが影の裏側の花は生気を保っていました。 |
![]() 【No153-3】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F:2.8 S:1/160sec ISO:200 |
玉ボケを入れるのが定番のパターンです。 |
![]() 【No153-4】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F:2.8 S:1/320sec ISO:200 |
紫の花は散ってしまったようでピンクの花にピントを合わせ背景をボカしました。 色を盛りこみすぎると雑然とした印象になってしまいます。3色くらいにまとめると写真がスッキリします。 |
![]() 【No153-5】 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F:2.8 S:1/50sec ISO:200 |
![]() 【No153-6】 LUMIX G VARIO 7-14mm F:8.0 S:1/50sec ISO:200 |
白い花は難しい。 赤い花は赤だらけでも写真になります。 |