金比羅宮の紅葉 | ![]() 四国の渓流釣り |
四国の山歩き 2022/11/22 晴れ | モバイルサイトはコチラから |
![]() |
レンズの試し撮り・・・・金比羅宮の紅葉はどんなものだろうか? 午前中、突然思い付いて準備をはじめまたら直ぐに出発しました。 |
Google Earthによる遡行図![]() |
遡行データ 日時:2021/11/22/ 12:00~16:30 標高差:330m 遡行距離:7.0km Start 琴平公園駐車場(120m) ⇒12:00 金比羅宮 ⇒13:30 白峰神社 ⇒14:00 奥社(430m) ⇒14:20 裏山道(1540m) ⇒14:50 琴平公園展望台(152m) ⇒16:00 琴平公園駐車場 ⇒16:30 Goal |
遡行地図![]() |
国土地理院web地図 |
登山口までの地図 |
![]() |
|
琴平公園の駐車場が1台分空いていてラッキーでした。 表参道と平行に歩き琴陵宥常銅像の辺りで表参道と合流しました。 石段を300段以上パスして大門は目と鼻の先です。 平日の人通り、去年は参道に殆ど人が居なかったことを思えば琴平に観光客が戻りつつあるようです。 |
|
![]() |
|
去年、五人百姓のお姉さんの「そこの紅葉が綺麗よ」教えてもっらった紅葉はまだ青かった。 季節の移ろいは正直で1週間分の日数が足りないようです。 |
|
![]() |
|
この黄色い看板も違和感なく『こんぴらさん』らしさ感じるられるようになりました。 写真に物語を作る? 偶々人気のないとことに、偶々二人連れが歩いてきてくれました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
高橋由一館横にある大イチョウ オレンジの壁にイチョウの黄色が映えていました。 |
|
![]() |
|
社務所門横の壁に描かれた円山応挙の虎 | |
![]() |
|
![]() |
|
祓戸社のイチョウ 絶好の散り具合で神社の雰囲気にイチョウが合っていますね。。 |
|
![]() |
|
本宮の欄干から紅葉を入れて讃岐富士を撮影します。 金比羅宮には興味が薄い山の人みたいですわ、 金比羅宮も良い被写体なので今度じっくり撮影してみようかと思います。 |
|
![]() |
|
一番の目的は白峰神社の紅葉だったのですがここも1週間早かった。 | |
![]() |
|
紅葉撮影が目的なのでさっさと裏参道に行こうかと思ったのですが、折角白峰神社まで来たのだから奥社まで足を伸ばしました。 | |
![]() |
|
![]() |
|
裏参道の紅葉はピークを過ぎているようで遠景を中心に撮影しました。 新レンズ試し撮りの出番がありません。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
状態の良い葉っぱを探してアップにしました。 バキバキにピントを合わせると良い仕事をしてくれます。 何日か通わないとモデルさんのご機嫌は解りませんね。 |
|
![]() |
|
駐車場まで帰ってきて琴平公園の展望台まで登りました。 金比羅宮の門前町と琴平町内が一望できます。 参道の右が裏参道です。 |
|
![]() |
|
琴電の黄色い車体は絵になりますね。 長い望遠レンズを構えた撮り鉄さんが激写中でした。 昼から金比羅宮の紅葉撮影でしたがGPSデータを見ると標高差330m・遡行距離7km、これは立派なオフトレになるので四国の山歩きのカテゴリーに加えました。 |