四国の渓流釣り 四国の山歩き 善通寺 五岳山縦走 |
四国の渓流釣り |
四国の山歩き |
2015/12/19 晴れ |
善通寺(10:00)-香色山(10:20~10:30)-筆ノ山(11:10~11:20)-我拝師山(12:30~12:40) -出釈迦寺奥の院(13:00)-中山(13:20)-火上山(14:00)-鳥坂峠(14:45) -曼荼羅寺(15:30)-出釈迦寺(15:45)-大坂峠(16:15)-平谷登山口(16:45)-善通寺(17:00~17:15) |
五岳山とは善通寺から西に伸びる香色山・筆ノ山・我拝師山・中山・火上山の5座のことです。総本山善通寺は「屏風浦五岳山誕生院善通寺」と号し、五岳山が山号となっています。「屏風浦」とは山々があたかも屏風のように連なることから、当地はかつて「屏風浦」とも称されていたそうです。(総本山善通寺のHPより) 5座とも標高が500m以下ですが累計標高が1000mを越え、急斜面の登山道と相まって、里山なのに登り応えがありそうなので楽しみです。 |
総本山善通寺の駐車場に車を止めます。 駐車料金は200円、琴平と比べるとリースナブルです。 いつまで開いているのかと尋ねると午後6時半 もし閉まっていたらお寺に電話をかければ開けてくれるかも・・・・てことでした。 「地獄に仏」にならないように早めに帰ってこよう。 駐車場のすぐ南に香色山登山口があります。 直登ルートがあるようなのですが見つからなかったので 葛籠折れの登山道をノンビリと歩きはじめます。 |
東の眺望 総本山善通寺と飯野山 |
北東の眺望 讃岐平野と瀬戸内海 |
南の眺望 大麻山 |
登山道の樹林の切れ間から、次々に展望が開けます。 |
20分程で香色山山頂です。山頂も眺望が良く讃岐平野、瀬戸内海が一望できます。 西に、筆ノ山・我拝師山が見えます。 我拝師山 正面の尾根を登るとしたら、かなりの急勾配ですね。 |
香色山を下ると麓にミニ八十八カ所の遊歩道があり学生達がトレーニングで走っていた。 こちらもトレーニングには違いないが、走ればもう長くはない寿命が縮まってしまいそうです。 若さっていいですね。 筆ノ山、平谷登山口 登山口には統一された指標の看板があり踏み跡もしっかりしているので迷うことはありません。 落ち葉が積もった登山道、落ち葉に足を取られて滑りながら登ってゆく。 |
筆ノ山山頂(295m) 山頂にはアンテナらしきものと、不思議な石積みの堀がある。 水が出るとも思えないし、昔はのろし台でもあったのでしょうか? 山頂の展望は樹木に遮られてよくない。 樹木が途切れた尾根から、これから歩く我拝師山・中山・火上山が見えます。 |
我拝師山、大坂登山口 |
筆ノ山もそうだが、緩やかな場所がなく急斜面を登りっぱなし、下りっぱなしで疲れます。 樹木の隙間から筆ノ山が見えました。 筆ノ山の山頂が下に見えるから登りの半分は越えただろう |
傾斜が緩くなる。今までの登りが相当キツかったのでそう感じるだけかも知れないが・・・・ 樹木は常緑樹が多く、陽射しが遮られて暗かったが密集が薄らぎ明るくなってきた。 山頂が近いようだ。 |
我拝師山山頂(481m) ここも展望は良くないが少し開けた北斜面の石の上から瀬戸内海を見ることができる。 |
楽しみにしていた出釈迦寺奥の院への下り 岩場の急斜面の下に奥の院が見えます。 岩に凹凸があるので靴底がホールドされ滑り落ちる心配はなさそうだ。 母が早く亡くなってから父は写経を納めに、毎週ここに通っていました。 普段何も言わない父でしたが 「連れ添う」とはどういうことなのかを教えてくれていたような気がします。 山神様に、この話をすると「私はいい」と言うだけ たぶん、絶対!俺の方が先なんだけどね。 こんど、ゆっくり時間をかけて出釈迦寺奥の院に参拝したいと思います。 |
奥の院から10分ほど急斜面を登ると中山山頂 中山山頂(439m) 火上山の登りの起点まで快適な稜線歩きが続きます。 |
電力の鉄塔を横切ると火上山の登りに入ります。 |
火上山頂(408m) ここも展望がない(里山とはこう言うもので展望を期待してはいけない) 五岳山の中で一番標高が低い香色山が一番展望が開けていました。 |
鳥坂峠に向かって下りはじめる。 落ち葉が積もった急斜面は滑る・スベル。 空海ウオークの指標にしたがって下るが進路が南に向い登山道から外れているような・・・・ しばらく進むと分岐の指標があって北側に戻り登山道に復帰して鳥坂峠まで下ってきた。 |
七十二番札所 曼荼羅寺 |
七十三番札所 出釈迦寺 |
折角なので曼荼羅寺、出釈迦寺に参拝しながら帰ることにする。 車道の標識が見えていたので標識通りに進むと500m戻ることになりました。 500m余分に歩いているから1kmのロス もっと言えば鳥坂峠から国道を通らず山際を歩いた方が早かった。 決して、吉原モーテル街に興味があった訳ではありません。 |
出釈迦寺から我拝師山の際を歩いて大坂峠を抜け筆ノ山の南を周回します。 左:我拝師山 右:筆ノ山 12月後半というのに、まだ色鮮やかな紅葉が残っています。 やはり、今年の暖冬は異常ですね。 |
5時ちょうどに善通寺に着きました。 朝の話では、5時に裏門が閉まると聞いていたから諦めていたのに、まだ開いています。 売店の人に訪ねてみると「しばらく大丈夫」とのこと 急ぎ足で参拝して五重塔を写真に収めました。 |
遡行距離18.3km 標高差 450m 善通寺-香色山(157m)-筆ノ山(295m)-我拝師山(481m)-出釈迦寺奥の院 -中山(439m)-火上山(408m)-鳥坂峠-曼荼羅寺-出釈迦寺 -大坂峠-平谷登山口-善通寺 |