瀬場谷源流・東赤石山
四国の渓流釣り

四国の山歩き

2013/11/16 晴れ

 東赤石山に登ると言うよりも瀬場谷の源流を歩きたいというのが本音だろう。
 第2橋から次に渓と登山道が交差するまでの区間、渓沿いを緩やかに登山道が続いている。
 東赤石山から物住頭−西赤石山−銅山越えの縦走ができるだろうか?なんてことも少し思ったりもしているが『渓好きの二人』のこと良淵が見えればアマゴの姿を探し、滝が現れたら滝壺の様子はどうだろうかと覗き込んでいるに違いないから時間がいくら合っても足りない。初めから諦めていた方が無難というものだ。

   

筏津登山口から登る。
瀬場登山口より20m程標高が高い今日は1000m位の標高差だから0.5%お得・・・・セコイ?
瀬場ルートは合流点まで急な傾斜だが筏津ルートは始めは急勾配だが後はゆったりとしている。
歩く時間は瀬場ルートが短くてすむが俺は筏津ルートの方が好きだ
勿論、釣りだったら瀬場ルートに決まっている

水場を過ぎてからの急斜面の難所
ここを登り切れば対岸の視界が広がり八間滝が見えてくる。
八間・・・・15m弱か?そんなことはないだろう
3段60mあるらしい

【第1橋】

やっと渓沿いに出る
橋の上下に分かれてアマゴの観察
小さいけど、いるいる

 

植林の急斜面
つづら折れに高度を稼ぐへこたれていると登山者が一気に抜かれた

今年、山登り3回目になるが歩くペースが今一わからない。釣りに行くペースから抜け出せない

釣りに行くペース?
全力で歩いて疲れたらハァハァ行って休む・・・

【第2橋】
先ほどの登山者が淵沿いで休んでいたので
次に渓が近づく場所まで歩き続けた。
(本当は休みたかった)

 瀬場源流
渓沿いをゆったりと登山道が続く
2週間くらい前だったら紅葉が最高だろう
淵を見ていたら
また、登山者に抜かれた
明らかに目的が違います。

最後に渓が交差する場所
銅山川の主によるとこの辺りが魚止めらしい。

交差場所を過ぎると急斜面が続く
いくら進んでも緩くならない
この先渓は遠ざかるばかりだし・・・・

大休憩

赤い色をした岩が見えてきた。
赤石山系と呼ばれている所以

八巻山
村兆さんはこれが赤石と思っていたらしい
どう見てもこれが赤石だよね
東赤石山はもう少し東側にある。

赤石山荘
営業時期は終わっていた。

瀬場最源流域
こうして上から見てみると植林のないいい渓だ

東赤石山ピーク 1708m
狭いピークだ
やはり先週の三嶺は凄い山だった

雪があった
週の半ばに降った残雪か?

八巻山が見える

関川源流
生憎の雲で瀬戸内海は見えない

八巻山ピーク(1698m)

赤石山荘から見上げた通りの赤い岩山
ルートを間違えるとなかなか大変
岩場の上り下りは慣れている筈なんだが
いつも被っているヘルメットがないと怖く感じる

東赤石山を振り返る

右が前赤石山 奥が西赤石山
いまからあそこまでは行けないよね
(想定内です)

東赤石山に向かう標識に『悪路』って書いてあった。
確かに『悪路』だ! 反対側の標識には何にも書いてなかったぞ
見りゃわかるでしょ・・・・って感じですかね

赤石山荘経由で第2橋まで帰ってきた。

橋の下、あまごがいるいる
さて、何処でしょう

第1橋まで戻ってきた。陽が落ちて薄暗くなってきたので休まず下山を急ぐ
別子の方から5時を知らせる音楽が聞こえてくると急に暗くなった。
この時期、陽が暮れるのが早いので注意が必要だ

標高差1050m 遡行距離12.2km 時間10時間5分