渓の道具箱  渓流釣りカメラ

   360度カメラが新しくなった Insta360 X4


四国の渓流釣り

 


360度カメラがInsta360x2からinsta360x4に変わった。

X4はセンサー解像度が5.7K(5760×2880)から8K(7680×3840)になり解像感が上がりディテールやノイズレベルが別次元の画質に仕上がった神アップデートの噂は本当だった。また、ステッチング(前後2つのカメラの合わせ目)も目立ちにくい方向に進化していた。

写真は18MPから72MPと3倍の解像度に上がった。72MPはX3から変わらないが、カメラ内AIノイズ低減機能が追加され写真ノイズを押さえているらしい。ここまで解像度が上がれば35㎜換算焦点距離6.7㎜の超広角カメラとして使える。

X2の液晶は1インチの円形ディスプレイだった。当時は360度カメラだから丸くしているのかと納得したが、電源入り・切りと録画開始・停止 以外の操作を小さな円形ディスプレイでタッチ操作するのは無理があった。X3から長方形の大型ディスプレイに変わり、メニュー釦とQ釦が追加され操作性が格段に良くなった。

機種が変わる毎にバッテリー仕様を変えるのはどうかと思うが、個々の性能が上がり2時間以上駆動できることを考えれば仕方ない面もあるだろう。


X4はX2を比較すると画質と操作性が格段に良くなり、バッテリーの持続時間も向上した。
360カメラは外装から突出したレンズに傷が入り安い欠点に対して、ワンタッチで着脱可能なレンズカバーが標準装備され撮影時に安心できるのはいい。

さて、渓流でどう使ってやろうか?

 
Insta360 X4通常版
アマゾンでチェック

5.7K/60P動画
8K動画は1分1GBくらいのなかなかシュールな記録容量になる。
常の撮影はスローモーションが使える5.7K/60P動画で撮影している。(記録容量は8Kと大して変わらない)
2世代分の技術革新と8K解像度のおかげなのかX2とディテールとノイズレベルが全然違っていた。
動画をリフレームして写真を切りだしてもこのHPやSNSで使う分には問題ないレベルにある。
※動画から写真の書き出しサイズは1920×1440(4:3)になる。
 
360度動画から切りだした写真

360度タイムラプス
360カメラのタイムラプス動画が面白い。

写真解像度が18MPから72MPに向上した。
X4のタイムラプスは一定間隔で撮影した写真をカメラ内でタイムラプス動画に生成する。
タイムラプス動画も360度動画と同様に専用アプリでリフレームすることができる。
つまり、タイムラプス動画にモーションを付けられる。
タイムラプスは、普段目にしているスピードよりも早く状況や状態が変わるため、より変化を感じられ臨場感がある動画になりますが、Insta360のリフレームを使えば動画自体にモーションを付けることにで更に動きがある動画に仕上げることができる。

操作方法は簡単で解像度とインターバル時間を選んで録画釦を押すだけ
  解像度⇒11M、8M
  フレームレート⇒30P固定
  インターバル時間⇒2sec、5sec、10sec、30sec、60sec、120sec

朝陽や夕陽の撮影は露出オーバーになることがあるので露出補正を『-』にしておいた方が良い。
私の場合、露出補正値を『-0.7~-2.0』にしている。

タイムラプス動画は風が吹くとブレが発生する。
Insta360 X4の手振れ補正は強力だがインターバル時間後のブレまで補正できない。
自撮り棒を伸ばし俯瞰したいシーンもあるがX4を三脚に直接固定するのが無難です。
三嶺の夕暮れ タイムラプス動画
夕陽のリフレーム
剣山次郎笈のリフレーム
リフレームの注意点
上⇒11Kの360度写真の1コマ、
下⇒リフレームで切りだしたタイムラプス動画の1コマ
右の剣山・次郎笈はズーム比率が高いためデジタルズームの域に入りディテールが崩れかけている。ディテールを保つにはリフレームのズーム域を11K写真の面積比が1/9くらいを目処にすれば切り取りが写真等倍を上回らないと思う。

360度写真
35㎜換算焦点距離6.7㎜の超広角レンズで写真を撮らない選択肢はない。
 
被写体にレンズを向けるのだからシングルレンズモードでいいようなものだが、360度モードで撮れば画角や煽り・歪み具合をInsta360スタジオで調整ができる。
設定できる画角は1:1 9:16 16:9 3:4 4:3 とシネマスクリーン画角の2.35:1

2.35:1のシネマスクリーン画角

Insta360 Studio
360度動画を動画ファイルに書き出すにはInsta360 Studioでリフレームが必要になる。また、書き出した動画ファイルにタイトルを付けたり他の動画ファイルとつなげるには通常の動画編集ソフトで行う。つまり、動画を作るのにリフレームという作業が余計な手間になる。
しかし、視点移動、拡大縮小、回転、スピードコントロール、傾斜角の変更などのリフレームが自由自在に行えるInsta360 Studioは動画制作のアイディアを広げてくれる。

Insta360X4 リフレーミのガチ動画

Insta360X4の主なスペック
 センサーサイズ 1/2インチ×2
 絞り F1.9
 焦点距離35㎜換算  6.7㎜
 360度動画最大解像度 8K/30p & 5.7K/60p
 360度スローモーション 4K/100pm
 写真最大解像度 72MP
 動画フォーマット 360:INSV シングル:MP4
 写真フォマット  INSP  DNG
 ミーモード 4K/30p・2.7K/120p
バッテリー 2290mAh
駆動時間 135分(5.7K/30p, 実験環境下)
堅牢性 簡単取り外し可能レンズガード
ディスプレイ 2.5 インチ タッチスクリーン
音声制御 英語、中国語、日本語
サイズ/重量 46x123.6x37.6mm/203g