四国の渓流釣り 渓の道具箱 渓流釣りカメラ
ジンバルカメラ OSMO POCKET |
![]() 四国の渓流釣り |
年末に凄いカメラがDJIから発売された。 DJIといえば中華製ドローンメーカとして有名です。DJIのドローンに登載されているカメラは振動や方向転換時に生じるブレを3軸ジンバルによってブレを補正する技術を持っている。 カメラ+3軸シンバルならそれほど驚かないがOsmoPocketはカメラのの機能として3軸ジンバル機能を連動させているところが見事だ。またいつでも取り出して撮影できるコンパクトサイズ、中堅コンデジほどの価格でコストパフォーマンスに優れ全世界的な注目を集めている。 カメラの中に3軸ジンバル機能を連動させているって ・手ぶれ補正 手ぶれがあったとしてもジンバルがカメラ全体を滑らかに追従してくれる。 ・シンバルがコマ動作し4枚もしくは9枚の写真を合成してパノラマ写真を合成してくれる ・指定した物体を常に中央に来るようにジンバルが追っかけてくれるアクティブトラック ・タイムラプス撮影時に視点を移動してくれる。 (購入意欲を刺激したのはコレだった・・・・星空ラプスは撮れるのか?) |
||
OSMO POCKET | 本体・同梱物 | |
FeiyuTech GSG4+AS100とのサイズ比較 |
Osmo Pocketの特徴 | ||
兎に角コンパクト軽量 サイズ⇒ 121.9×36.9×28.6o 重量⇒116g 本体は手のひらに収まるサイズで非常に軽い 常に持ち歩けるサイズなのにいつでもブレのない映像を撮影できるメリットは大きい カメラシステムは最新スマホカメラレベル センサー⇒1/2.3 CMOSセンサー 有効画素数1200万画素 レンズ⇒26o(画角80°) F値2.0 単焦点 近頃のスマホカメラはメチャ進化しているので舐めてはいけない。 操作はボタン2個とタッチパネル ボタン2個と1インチのLCDタッチパネルで操作と映像確認を行う。 左ボタン⇒シャッター・録画 右ボタン⇒電源ON/OFF・カメラ/ビデオ切り換え チョット老眼には厳しい 写真は基本オートだがスマホに接続してライトニングすれば詳細な設定ができる。 画角⇒16:9、4:3、3:2 セルフタイマー⇒3sec、5sec、7sec ホワイトバランス⇒自動/曇り/蛍光灯/晴天/白熱灯/カスタム プロモード スマホに接続すれば詳細な設定が可能になる。 ISO感度⇒100〜3200 電子シャッター速度⇒8〜1/8000sec 露出補正⇒±3 タイムラプス シンバルの可動範囲に経路を設定しタイムラプス撮影時に視点を動かしながら撮影 タイムラプス経路:単体2点 スマホ接続:4点 撮影間隔:2/3/4/5/6/7/8/10/13/15/20/25/30/40/60sec 撮影長さ:5/10/20/30/60/10/180/300mim/∞ パノラマ 横⇒4枚合成(180°) 3×3⇒9枚合成 動画は4K60P、HDスローモーション機能を登載している。 4K Ultra HD:3840×2160 24/25/30/48/50/60p 4K60Pは機能に制限がある FHD:1920×1080 24/25/30/48/50/60p スローモーション:FHD/120p 動画処理には最新の画像処理ICを使っていると思われる。 ジンバル ジンバル追従 シンバル追従速度を低速・高速で選べる ジンバルパターン フォローモード⇒カメラの向きに追従して水平を維持 固定モード⇒水平を固定 FPVモード⇒カメラの向きに追従 アクティブトラッキング 指定した被写体を画面の中心に来るようにシンバルが追従する。 フォローモード・固定モードのみ ジンバルショート撮影例が13パターン用意されている 滑らかにする/ダイナミック/カット/活発な/振る/ひらめき/パーティ/リズム/ ジャズ/スポーツ/フレッシュ/ラッキー/アフターヌーン ジンバルのスペック 可動範囲⇒パン:-230〜+50°チルト:-95〜+50 ロール:±45° ブレ範囲⇒ ±0.02° 最大速度⇒120°/sec 電池は内蔵方式 連続撮影時間⇒140分 フル充電時間⇒73分(10W充電器を使用) |
||
パノラマ写真 | ||
![]() |
![]() |
|
横4枚合成(180°) | 3×3⇒9枚合成 | |
アクティブ トラッキング | ||
指定した物体が中央に来るようにジンバルが追従する | ||
モーションラプス | ||
シンバルの可動範囲に経路を設定しタイムラプス撮影時に視点を動かしながら撮影 苦労して作った電動ドリーが無用の長物になった、しかも可動範囲が大きい・・・・ |
Osmo Pocketの残念なところ | ||
三脚穴がない これは致命的 オプション設定があるようだが側面に取り付く サードパーティの三脚アダプターを用意した。 WiFi出力がオプション スマホをライトニング端子接続する仕様だがコネクト部分が不安定でアダプターが必要 ライトニング接続はスマホで遠隔操作的な使い方をする場合スマホの自由度が制限される。 画角が狭い 価格ドットコムのカテゴリーはビデオカメラ アクションカメラとして使うのなら26oの画角は狭く、せめて20o以下だろう。 カメラとしてつかうならこんなもか?使いこなしてみないと何とも言えない。 アクティブトラック設定を気にしてのことの仕様かな? ディスプレイが小さい(1インチLCD) 慣れれば通常機能は感覚的にタッチパネルを使えるようになるかも知れないが 詳細設定するにはスマホに接続しないと難しい。 上でも書いたが老眼には厳しい・・・・ スローモーション スローモーションは画角がクローズアップされてしまう。 なんでだ? 防水ではない 可動部や接点接触があるため防水使用にするのが難しい せめて生活防水程度でいいから・・・・ 源流釣行に持って行けるか? 模索中です。 |
Osmo Pocket 【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ) アマゾンでチェック |